殺人や傷害致死など8罪の裁判員裁判で、今年2月までに検察の求刑を上回る判決が42人に言い渡されていたことが最高裁の調べで分かった。全体の1.0%に過ぎないが、従来の裁判官だけの裁判の0.1%に比べ10倍となり、裁判員裁判で「求刑超え」判決が増える傾向が明らかとなった。市民感覚が反映されている証しといえそうだが、「量刑判断に幅ができれば不公平が生じかねない」と懸念する声もある。
2014年5月30日金曜日
2014年5月29日木曜日
「リーダー」持ち上げ低賃金 ブラックバイト、1日に無料相談
サービス残業の強要や低賃金など労働者を酷使する「ブラック企業」が社会問題化する中、大学生らアルバイトにも悲惨な労働環境が広がっていることを懸念し、京都の若手弁護士らでつくる「青年法律家協会京都支部」が6月1日、初の無料電話相談「ブラックバイト・奨学金ホットライン」TEL075(223)3020を行う。
2014年5月28日水曜日
司法試験、受験5回まで可能に 改正法が成立
司法試験の受験機会の制限を緩和する司法試験法改正案が28日、参院本会議で可決・成立した。法科大学院を修了した人が、修了後5年以内に受験できる回数を現行の「3回まで」から「5回まで」にする。法科大学院を修了しなくても受験資格が得られる「予備試験」の合格者に対しても、同様とする。
2014年5月27日火曜日
<裁判員裁判>「法廷技術、検事に負けない」…弁護士が講座
◇「主張が分かりにくい」で、弁護士の技術や意識の向上狙う
刑事裁判を専門とする弁護士グループが、「東京法廷技術アカデミー」を設立し、弁護士向けのスキルアップ講座で後進の育成に力を注いでいる。裁判員裁判で、検察に比べて「主張が分かりにくい」と評価されてきた弁護士の技術や意識の向上が不可欠だからだ。アカデミーを率いる高野隆弁護士(57)は「腕を磨いた弁護士の増加が、制度の定着につながる」と期待する。
刑事裁判を専門とする弁護士グループが、「東京法廷技術アカデミー」を設立し、弁護士向けのスキルアップ講座で後進の育成に力を注いでいる。裁判員裁判で、検察に比べて「主張が分かりにくい」と評価されてきた弁護士の技術や意識の向上が不可欠だからだ。アカデミーを率いる高野隆弁護士(57)は「腕を磨いた弁護士の増加が、制度の定着につながる」と期待する。
2014年5月26日月曜日
10年で10倍 企業内弁護士
弁護士資格を取得しながら、企業で社員として働く「企業内弁護士」が増えている。昨年初めて全国で千人を突破し、この10年で10倍増。兵庫県内でも10社に在籍する。コンプライアンス(法令順守)重視やグローバル化など、企業を取り巻く環境変化に加え、弁護士人口の急増が背景にあるようだ。
2014年5月22日木曜日
<脱税>弁護士と元妻に無罪判決 東京地裁
不動産取引の収益を隠し、所得税約8億4500万円を脱税したとして所得税法違反に問われた弁護士、小谷平(こたにたいら)(72)と、元妻で公認会計士の小谷万里子(63)の両被告に対し、東京地裁は21日、無罪を言い渡した。鹿野伸二裁判長は判決で「不動産の賃貸、売却による収益が両被告に帰属するとは認められず、脱税の証明がない」と理由を述べた。
2014年5月21日水曜日
4000万円着服容疑で追起訴 兵庫の弁護士
兵庫県弁護士会所属の弁護士安村友宏被告(36)が金属加工会社から預かっていた会社整理の清算金427万円を着服したとされる事件で、神戸地検尼崎支部が同じ会社からさらに4千万円を着服していたとして、業務上横領罪で追起訴していたことが20日、分かった。
2014年5月20日火曜日
裁判員制度、あす施行5年
21日で施行から5年を迎える裁判員制度では、昨年度末までに裁判員、補充裁判員合わせて4万9434人が誕生した。国民から選ばれた裁判員がプロの裁判官とともに審理する裁判員制度によって、司法の現場はどう変わったのか。法曹三者に現状と課題を聞いた。
2014年5月19日月曜日
<司法予備試験>出願者最多に 法科大学院志願者と逆転
法科大学院を修了しなくても司法試験受験資格が得られる「予備試験」が18日、全国8会場で始まった。出願者は2011年の制度開始から3年連続で増え、最多の1万2622人(昨年比1367人増)。経済的負担や司法試験合格率低迷などで志願者、入学者とも減少し、全体として定員割れ状態の法科大学院とは対照的な状況が続く。
2014年5月15日木曜日
【交通事故・慰謝料ガイド】3つの基準「自賠責・任意・弁護士」算出方法の違いとは
交通事故に遭ったとき、気になる「慰謝料」。通院や入院などのケースを考慮すると、被害側であれば「いくら受け取れるものなのか?」、加害側なら「支払う額は?」と、相場を知りたいというドライバーも多いだろう。現在、日本で慰謝料の算出時に用いられている基準は「自賠責・任意・弁護士」の3種類。その違いを見ていこう。
2014年5月14日水曜日
狙われる企業の頭脳 相次ぐ流出、遅れる日本の法整備
再び一流企業の機密情報の流出が明らかになった。今年3月の東芝に続き日産でも流出が判明、企業情報が退職者らに盗み出されるケースが後を絶たない。専門家は「取り締まる法律は諸外国と比べて不十分な点があり、整備が必要だ」と指摘している。
2014年5月12日月曜日
ストーカーの被害者「加害者は知人だった」が6割
ストーカーとは、特定の他者に対して執拗に付き纏う行為を行う人間のことをいう。日本でもストーカー規制法が2000年(平成12年)に制定され、また地方自治体でもストーカー行為を刑事罰に規定した迷惑防止条例が制定される例も出てきたが、未だにストーカーによる被害に苦しむ人々の数は増える一方だ。なかには、元交際相手からストーカー行為の末に殺される残虐な事件に発展してしまうケースもある。警視庁の統計によれば、被害者は20歳代が多く、30歳代、40歳代、50歳代と減少するとしている。
2014年5月9日金曜日
2014年5月8日木曜日
<脅迫容疑>ネットで弁護士殺害予告の派遣社員逮捕
インターネット掲示板「2ちゃんねる」に弁護士の殺害予告を書き込んだとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、岡山県真庭市勝山、派遣社員、福嶋誠也容疑者(20)を脅迫容疑で逮捕したと発表した。
2014年5月7日水曜日
裁判員制度、21日で施行から5年 4万8000人が司法参加
国民が刑事裁判に参加する裁判員制度は、21日で施行から5年を迎える。2月末までに約4万8千人が裁判員や補充裁判員に選ばれた。死刑判断や長期審理にも裁判員が加わり、6千人超に判決が言い渡されるなど、国民の司法参加が進む一方、「分かりやすい審理」の実現や裁判員の心理的負担の軽減など改善に向けた課題も残されている。
2014年5月2日金曜日
弁護士懲戒10年で倍増 マニュアル・研修拡大で不祥事対策
全国の弁護士の懲戒処分が昨年1年間で98件に達し、10年前から倍増したことが日本弁護士連合会(日弁連)のまとめで分かった。逮捕者が近年続出した大阪弁護士会は、倫理研修の対象会員を拡大し、不祥事防止マニュアルを作製。広島弁護士会は苦情の多い会員を懲戒請求前でも調査できるよう会則を変更した。しかし、特に不祥事が目立つ中堅やベテランの会員に限って「何を今さら」などと不祥事防止に消極的な姿勢が目立つといい、各弁護士会は苦悩を深めている。
2014年5月1日木曜日
<取り調べ可視化>全過程で義務付け 対象は2案併記
取り調べの録音・録画(可視化)の制度化などを検討している法制審議会(法相の諮問機関)の「新時代の刑事司法制度特別部会」が30日開かれ、過去25回の議論を基に法務省がまとめた「試案」が提示された。可視化対象事件で容疑者が逮捕・勾留された場合(身柄事件)は、原則として取り調べの全過程を可視化するよう義務付ける内容で、法整備に向けた最終段階の議論のたたき台となる。
登録:
投稿 (Atom)