■「知名度高い」/「どっちでもいい」
「横浜」と「神奈川県」どっちがいい?-。横浜弁護士会は「横浜弁護士会」から「神奈川県弁護士会」へ名称を変更する案を12月4日に開く臨時総会で採決する。過去2回、議題に上がったもののいずれも否決。「県全体の弁護士会であることをアピールできる」「横浜の方が国際的知名度が高い」など賛否両論が渦巻く中、3度目の正直となるか。
同会は明治13年に「横浜代言人組合」として創立され、県内に事務所を持つ弁護士全員(約1300人)が加入。ただ、名称が「横浜」であるため、横浜市内だけの活動というイメージを与えているのも確かだ。法律相談会で参加者が「横浜弁護士会の説明会だから、横浜市民だけが対象だと思った」と誤解するケースもあった。
黒岩祐治知事も今年4月、同会の懇談会で「『横浜弁護士会』という名称はどうなのだろうか」と疑問を呈する趣旨の発言をしたという。
川崎パシフィック法律事務所の種村求(たねむら・もとむ)弁護士は「知事の発言は県民を代表する方としてもっともな意見」と語る。
全国的にも県名への変更ケースが相次いでいる。平成11年には「神戸」が「兵庫県」に、17年には「名古屋」が「愛知県」となり、現在、県名を使っていないのは横浜、仙台、金沢の3弁護士会だけだ。
しかし、可決へのハードルは高い。名称変更には有効投票の3分の2の賛成が必要だが、過去2回はいずれも否決。横浜市外の弁護士は強い問題意識を持つが、同市内に事務所を構える弁護士が3分の2近くなのも否決要因とみられる。
反対派からは「周知が足りないだけで、説明すれば済む」などの声も上がるが、若手弁護士からは「どっちでもいい」と冷ややかな意見も聞かれる。
0 件のコメント:
コメントを投稿